関西電力グループオプテージ運営のmineo(マイネオ)
2021年2月より新料金プラン「マイピタ」受付開始
「マイ割」キャンペーンも開催されています。
キャリア3社回線用の格安SIMを取り扱っているので
差し換えて使える端末の数も業界最大級ですね。
マイネオ「マイピタ」
古くからドコモスマホ用のSIM差し換えで定評がありましたが
現在はキャリア3社用の格安SIMを取り扱っています。
SIM入れ替えて使える端末の数なら業界最大級
2021年2月より新料金プランの受付開始で
さらに安くお得に使えるようになっていますね。
マイネオ月額利用料
マイネオでは090/080/070の電話番号で
音声通話が使えるSIMをデュアルタイプと呼びます。
データ通信のみ使えるSIMをシングルタイプと呼びます。
選択したSIMで月額基本料が変わってきますから
間違えないようにまず確認しておきましょう。
デュアルタイプ
1GB・・1,180円
5GB・・1,380円
10GB・・1,780円
20GB・・1,980円
シングルタイプ
1GB・・800円
5GB・・1,150円
10GB・・1,550円
20GB・・1,750円
docomo/au/SoftBank共通ですべて同じ料金となります。
MNPで乗り換えるならデュアルタイプになるでしょうね。
マイ割
2021年2月1日~5月31日までの申し込みで
デュアルタイプ5GB以上を選ぶと
月額基本料から3ヶ月間1,080円割引
マイ割キャンペーン実施中となっていますよ。
5GBなら3ヶ月間300円/月で利用できるわけですね。
パケットが余ると
家族や友達と分け合うパケットギフト
グループで分け合うパケットシェア
マイネオユーザー同士で分け合うフリータンクやチップ
このようにマイネオ独自のサービスも好評となっています。
音声通話料オプション
デュアルタイプは通話料として別途30秒で20円の従量制ですが
mineoアプリから電話をかけると30秒で10円と54%OFF
月額850円のオプションで
10分以内の国内通話かけ放題も用意されています。
IP電話アプリのLaLa Callもオプテージが運営していますので
基本料金が100円/月必要になりますが
mineoユーザーなら100円分の無料通話付き
ララコール同士なら通話料無料で使えますよ。
マイネオで販売中のスマートフォン
AQUOSとかZenFoneなど販売されていますが
マイネオに乗り換えるならSIM単体購入での検討がよいでしょう。
キャリア3社回線用の格安SIMを販売していて
そのまま使える端末数なら業界最大級が売りなんですね。
手持ちのiPhoneへのSIM差し換えで考えてみましょう。
⇒ 手持ちのau、ドコモ、ソフトバンク端末がそのまま使えて安くなる
初期費用と最低利用期間
初期費用として契約事務手数料が3,000円必要となります。
18歳未満の方は申し込みができません。
最低利用期間は設定されていませんが(撤廃)
ただし、利用開始月の翌月から12ヶ月以内に
他社へMNPで転出した場合手数料が11,500円必要になります。
ですので、MNPで乗り換える場合は
少なくとも1年間の継続利用は考えておきたいですね。
まとめ
以上が2021年2月スタートmineoマイピタプラン概要です。
キャリア3社回線対応の格安SIMを販売しています。
5月31日までの期間限定でマイ割キャンペーン実施中
さらに安くお得に利用できるわけですね。
ユーザー同士で余った通信量を分け合うフリータンクなど
独自のユニークなサービスがあることもmineoの特長
詳しくはマイネオホームページでチェックしてください。
⇒ スマホそのまま安くなるmineo!月額基本料金1,310円(税抜)〜
(上記料金はすべて税抜きでの表示となります。)